---2009年 新作オペラ---
桂木農 脚本/宮下秀樹 作曲 「直江の婿えらび」

トップ あらすじ キャスト 公演のようす

〜CAST〜
■作曲・指揮___宮下秀樹
新潟大学教育学部音楽科卒業、東京学芸大学大学院修了。第11回第吹田音楽コンクール作曲部門3位(首位)、第6回東京国際室内楽作曲コンクール入選、日本現代音楽協会「現代の音楽展」作品オーディション合格など、その他受賞歴多数。オーケストラをはじめ、室内楽、吹奏楽、歌曲など、幅広い分野で作曲や編曲を手がける。現在、新潟市立西川中学校教諭。国際芸術連盟作曲家会員。
■脚本・演出___桂木農
新潟大学教育学部音楽科卒業。これまで新潟大学オペラ研究会、新潟オペラ協会、シティオペラ新潟、新潟オペラスタジオなど新潟市でのオペラ企画において出演および訳詞、演出を手がける。近年では上越市民オペラ、うおぬまLirica、またバロックアンサンブル楽路歴程にも参加するなど活動の幅を広げている。「文芸にいがた」現代詩部門奨励賞受賞。「明日村圭詩集 筆走」出版。
■お船の方(直江家の未亡人)___横田聡子
ソプラノ。新潟大学教育学部音楽科卒業。上越教育大学大学院修了。ロータリー財団奨学生としてイタリアに留学。同地にてジョイントコンサートに出演。新潟県音楽コンクール最優秀賞など数々のコンクール等で受賞。オペラでは「ドン・ジョヴァンニ」のドンナ・アンナ、「魔笛」パミーナ、「愛の妙薬」アディーナなど、主にヒロイン役を多数演じる。また、モーツァルト「レクイエム」「戴冠ミサ」などのソロを務める。
■樋口与六兼続(上杉景勝の側近)___長谷川徹
バリトン。玉川大学文学部芸術学科卒。声楽を丸山正子氏、石垣義彦、島村武男の各氏に師事。また、オペラ研究を中井進氏に師事。上越市民オペラのソリストとして「魔笛」のパパゲーノ、「愛の妙薬」ベルコーレ、「コジ・ファン・トゥッテ」グリエルモ役を演じる他、歌劇「奴奈川姫」の建御雷の役を務めるなど、県内で様々な演奏会やオペラにソリストとして出演する。現在、新潟県立高田養護学校教諭。
■上杉景勝(越後の若き支配者)___上野正人
バス。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業、同大学院修了。ドイツ・ライプツィヒ音楽演劇大学修了。ドイツ国家演奏家試験合格。平成13年度文部科学省在外研究員(ドイツ)。在学中よりソリストとして幅広く演奏活動を行う傍ら、合唱指揮、オペラ演出、コンクール審査員としても活躍している。現在、上越教育大学大学院准教授。
■菊姫(上杉景勝の妻)___石井優
ソプラノ。新潟大学教育学部卒業。国民文化祭やまがた2003「小鶴」小鶴役初演をはじめ、「ポッペアの戴冠」ポッペア、「コジ・ファン・トゥッテ」フィオルディリージ、「魔笛」パパゲーナ、「フィガロの結婚」ケルビーノ、「メリー・ウィドウ」ヴァランシエンヌ等の役でオペラに出演。2006年、ウィーンに留学。これまで田島好一、松浦良治、北住順子の各氏に師事。県内および山形、東京で活動中。町田シティオペラ協会ソリスト会員。
■長尾景薄(上杉景勝の親戚の武者)___松浦良治
テノール。武蔵野音楽大学音楽学部卒業、同大学院修了。オーストリア・ウィーン国立音楽大学卒業。留学時にヨーロッパ各地を演奏旅行。新潟市にてリサイタルやジョイントコンサートを開く他、モーツァルトの「レクイエム」やバッハの「教会カンタータ」などのソロを務める。オペラでは「赤いろうそくと人魚」「コジ・ファン・トゥッテ」「ドン・ジョヴァンニ」などに出演。現在、新潟大学教育学部教授。
■上田六助(樋口与六兼続の家来)___長川慶
テノール。国立音楽大学声楽科卒業。イタリア国立ブッツォーラ音楽院上級課程演奏科オペラ専攻卒業。イタリア各地でオペラ、オラトリオ、現代音楽等の各種演奏会に出演。2005年、ドン・マッテーオ・コッルッツィ音楽コンクール第3位。声楽を寺川悦男、牧野正人、O・ディ・クレーディコ、T・トゥルトゥラ、L・ジャンニーニ、演奏法をR・ヴィニュデッリ、L・ネーモラの諸氏に師事。
■なみ(お船に仕える直江家の侍女)___笠原和美
ソプラノ。聖徳学園大学専攻科音楽専攻卒業。小山紀子、五十嵐郊味、滝沢優子の各氏に師事。オペラではこれまで「ポッペアの戴冠」、「フィガロの結婚」、新潟センチュリーオペラ「てかがみ」などに出演。他にもリサイタル、各種コンサートにて精力的に演奏活動中。また、「歌とピアノの教室」を主宰、後進の指導にもあたっている。
■小塚八郎(直江家の家来)___小野塚一貴
テノール。2001年に新潟ニューセンチュリーオペラ「てかがみ」の合唱に参加。それ以後、オペラに傾倒する。「てかがみ」新潟・長岡・白根・金沢公演に出演。2003年発足の新潟オペラ合唱団に在籍。オペラ「愛の妙薬」、新潟県民会館40周年記念フェニックスコンサートにも合唱出演。今春にはオペラ「11ぴきのネコ」にて主役、にゃご次郎を演じる。声楽を西谷純代氏に師事。
■尼(お船に呼ばれてきた尼)___宮木素子
ソプラノ。

合唱 新潟オペラ合唱団・新潟大学教育学部音楽科・新潟高校合唱部・一般公募より
(伊藤ひろみ、黒坂季之、野田有佳理、山崎光、黒田祥世、金子理恵、南波優希、塚原菜月、那須洋平、五十嵐裕美子、宮木素子、松井絵美、藤崎久美子、長谷川葉子、加藤若葉、藤巻結衣、小林真由美、高頭勇貴、遠藤翼、佐藤健、関耕一朗)
児童合唱 新潟市ジュニア合唱団より
(朝妻尚子、宮原一夏、木村沙紀、佐藤和佳奈、上路黎、伊藤靖乃、佐藤利名、寺内ひとみ、堀真依子、泉井毬乃、阿部光、内山菜摘、大澤優希、門倉けやき、高橋しおん、高山詩歩、棚橋柚月、長谷川芙沙子、春川美友、日向夏葵)
オーケストラ 新潟交響楽団、上越交響楽団、新潟メモリアルオーケストラ、新潟室内合奏団より
(奈良秀樹、田中陽子、松村牧子、井口歩、三上真由美、世良大志郎、伊野晴香、玉木智子、小島健弘、白井奏、須田政志、白井麻也、石井里季、長尾幸、加藤幸恵、黒沢陽一、久保崇輔、安部信之介、瀬高伸一郎、藤田智尋、玉木賢治、富岡章、井関智加、庭山佳代、福田聡子、松井美和、山本みちる、川又亜由美、渡辺菜緒美、林佳保里、真辺麻衣子、羽田佳織、須田孝義、福富雅彦、中原美千佳、田村仁、中野和則、熊倉由佳、板倉久徳、福田俊行、関隆宏、奥村健一、梅津幹子)


〜STAFF〜
直江兼続
新作オペラ
実行委員会
代表桂木農
音楽チーフ宮下秀樹
キャストチーフ松浦良治
オーケストラチーフ奈良秀樹
会計大崎恵
監査金泉晶子

舞台監督平島郁子
副舞台監督小林岳史
舞台監督助手高野めぐみ、阿倍実結樹、栗原美央
照明佐藤学
照明協力(有)コスモ
舞台美術手塚千晴
大道具製作広川亮(広川建築)、桂木農
小道具製作桂木農、平島郁子
衣装製作若林良子(若林和裁)、松井美和、梅澤早織、白井智子、大倉理絵、加藤絵美、吉田菜々恵
衣装協力振袖1番館こうさか、宮原政子、宮原淳子
衣装着付け美保姿きもの専門学院、新潟きつけ教室
メイク三村美代子、中山まり
制作協力唐沢貴美穂、原綾佳、田中麻美、元井夏彦、杉本久子、梶川望、小山優香、志田美和
ポスター等 デザイン渡邉友里子
ポスター等 題字薄田逸齋
民謡提供吉田勝(与板町伝統文化こども教室)
練習ピアノ協力佐藤瑠美、長谷川舞


Profile

このホームページに使用されている文章や画像の著作権は当方にございます。